英語初級、中級の壁を乗り越えるオンラインレッスン
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
willとbe going toの違い
基本的にwillとbe going toは「~します」という意味では同じなのですが、日常会話の中ではbe going toのほうが、よく使われています。
そのわけは、be going toはすでに予定していることで、~する(予定です)という表現が日常的に多いせいでしょう。
「明日、何してるの?」
英語で→What are you going to do tomorrow?
「家で本を読むつもりだよ」
英語で→I'm going to read a book at home.
それに対してwillは「(絶対に)やります」といった、予定に変更の余地のないような場合や強い意思表示の時に使われます。
「君、その仕事5時で終わらせるつもり?」Are you going to finish the work by five?
「ああ、(絶対)終わらせるよ」Yes I will.
カリフォルニアの人々はbe going toのgoing toの部分を「ガァナ」と発音します。
「それを買うつもりです」
I'm going to buy it.(アイム ガァナ バイ イットゥ)
否定形は「ナッガナァ」と発音します。
I'm not going to buy it.(アイム ナッガナ バイ イットゥ)
ただし、この言い回しはくだけた表現なのでビジネスの場面では避けたほうがベターです。