英語初級、中級の壁を乗り越えるオンラインレッスン
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
英語初級、中級の壁を乗り越えるオンラインレッスン
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
先行詞が人以外の場合に関係代名詞のwhichを用います。
英語を話したり書いたりする際に、一つのセンテンスが短く細切れの文章になり、同じ単語を重複してしまいがちな人は、関係代名詞の用法を理解することで、二つの文を一つにまとめる表現が出来るようになります。
例えば
She works at a restaurant.彼女はレストランに勤めている。
The restaurant is near Meguro station.そのレストランは目黒駅の近くにある。
上記の二つの文を下記のように一つにまとめることができます。
彼女が働いているレストランは駅の近くにある。
She works at a restaurant+ The restaurant→which is near Meguro station.
She works at a restaurant which is near Meguro station.
このwhichはisの主語の働きをしているので(主格)といいます。
I have a PC. 私はPCを持っています。
She gave a PC to me last year.彼女は私に昨年PCを私にくれました。
私は彼女がくれたPCをもっています。
I have a PC +(which she gave a PC) to me last year.
I have a PC which she gave to me last year.
That is a new restaurant.これは新しいレストランです。
The restaurant opened last week.このレストランは先週オープンしました。
That is the restaurant+ The restaurant →which opened last week.
これはレストランです(そのレストランは)先週オープンしました。
That is the restaurant which opened last week.
日本語らしく訳すると「これは先週オープンしたレストランです」
The book is interesting. この本は面白い。
I bought this book yesterday.私はこの本を昨日買いました。
私が昨日買ったこの本は面白い。
The book { (which) I bought the book yesterday} is interesting.
その本、(その本は何かというと)私が昨日買った、は面白い。
The book (which) I bought yesterday is interesting.
I bought (the book) yesterdayのカッコ内のthe bookがなくなり、文頭のthe bookの後ろにwhichに置き換えられました。
このwhichは「買った」の目的格になっています。
そして、目的格のwhichはよく省略されます。
ですから、( )内のwhichは省略して表現してもOKなわけです。
I bought a car last year.私は昨年車を買いました。
The car was very expensive.その車はとても高額でした。
昨年私が買った車はとても高額でした。
The car (which) I bought last year was very expensive.
昨年私が買った車は走りが良い。
The car (which) I bought last year runs well.
昨年私が買った車は昨日盗まれた。
The car (which) I bought last year was stolen yesterday.
I saw the movie yesterday.私は昨日その映画を観た。
The movie was boring.その映画はつまらなかった。
「その英語が」が重複しており、この二つの文は下記のように一つの文にまとめることができます。
私が昨日観たその映画はつまらなかった。
The movie (which) I saw yesterday was boring.