現在、もしくは未来の事実とは反対のことを仮定して
「(今)もし~だったら、…するのになあ」
If 主語+過去形, 主語 would/could/might+動詞原形
例)
「もし(十分な)時間があったら、英語の勉強をするのになあ」
実際は時間がなくてできない。
If I had enough time, I would study English.
可能性としては少ないが仮にそうなったらどうする、という意味でも使います。
What would you do if you lost all the money you have?
もし持っているお金をすべて失ったらどうするつもりなの。
注意:
If節の主語が「私」や三人称単数であっても、be動詞はwereとなります。wasではありません。
口語ではwasが使われることもありますが、試験ではwereです。
もし私が~だったならば→If I were~
もし彼が~だったら→I he were~
もしそれが~だったら→If it were~
反訳トレーニング
- もしもっとお金があったら、毎年海外旅行に行くだろう。
If I had more money, I would travel abroad every year.
- もし英語を話すことができたなら、彼らに話しかけるだろう。
If I could speak English, I would talk to them.
- もし私があなただったら、そんなことはしないだろう。
If I were you, I wouldn't do a thing like that
- もし私が彼女の電話番号を知っていたら、彼女に電話をするのになあ。
If I knew her phone number, I would call her. -
もしあなたが会社の社長に選ばれたら、まず初めに何をしますか。
If you were chosen as the president of your company, what would you do first?
過去の事実とは反対のことを仮定する。
もし(あの時)~だったら、..(wouldしていただろう・couldできていただろう)
If I had+過去分詞、主語 (would・could)have +過去分詞
例)
「もし私があの時そこにいたら、あなたに会っていただろう」
(実際はそこにいなかったので会えなかった)
If I had been there then, I would have met you.
反訳トレーニング
- そのことを知っていたら、それを買わなかっただろう。
If I had known about it, I wouldn't have bought it.
- もしあなたが私にそのことを知らせてくれていたら、それを買っていただろう。
If you had let me know about it, I would have bought it.
- もう少し早く家を出ていたら、その電車に間に合っていたのに。
If I had left home a little earlier, I could have gotten the train.
- もう少し時間があれば、彼女と話が出来たのに。
If I had had a little more time, I could have talked to her.
- もしお金持ちだったら、その車を買うことができたのに。
If I had been rich, I could have bought the car.
- もし君が僕をとめていなかったら、僕は自動車事故を起こしていたかもしれない。
If you hadn't stopped me, I could have had a car accident.
- もしその会社の株を買っていたら、全財産を失っていたかもしれない。
If I had bought the company stocks, I could have lost all I have.

人気ページ
反訳トレーニング例文集(瞬間和文英訳)
英語スピーキング力を高めるためのトレーニングです。地道なトレーニングで上達を実感してください。
メルマガバックナンバー
英語学習は長い道のりを一人で歩き続けるストイックな取り組み。モチベーションを維持するための応援メッセージを発信しています。

メルマガ登録フォーム
