Hiro's オンライン英会話レッスン
徹底したプライベートコーチングで
初級、中級の壁を乗り越える
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
3,000時間学習で日常会話ができるようになる、というのは本当?
英会話の講師をしいると「どれくらい英語を勉強すれば英語が話せるようになるのでしょうか?」とい質問受けることがあります。 その際、私は3,000時間を目指してください、といいます。
学校で学習した時間も含めますが、それは、真剣に授業に参加していた時間のみです。私の場合、英語のクラスでは寝ているか、窓から外を見ながらボーとしていたので、学生時代の授業はほとんど算入されません。
この3,000時間という数字は、私がこれまで読んできた書籍の中で、英語を生業としている方々が述べている数字でもあり、私自身の経験からも納得できる数字です。

1日3時間で約2年10か月
1日2時間で4年
1日1時間で約8年
となります。
私の場合、英語学習を初めてから、洋書を楽しいと思えるまでに、英語の学習に費やした時間は3,000時間くらいです。その頃には、ブロークンイングリッシュではありますが、ネイティブと会話を楽しめるレベルになっていました。
このように、私自身の経験からも3,000時間の学習時間というのは説得力があります。 私の生徒様の中で最近TOEICの試験で780点台をマークされたSさんという方がいらっしゃいます。Sさんが私のレッスンを受け始めてから4年目のことです。
SさんがTOEICの問題集を解くような対策といったものを行ったのは試験の直前のみです。それまで行っていた学習は「英検 出る順で最高合格単熟語」の反訳(和文英訳)、TEDスピーチのリスニング、私のWEBでの文法、反訳トレーニングです。
そして、それらを自習として行いながら私のレッスンでの質疑応答トレーニングを行いました。 私からの矢継ぎ早の質問に対しての回答、日本語の質問文を英語へ反訳、そして私への英語での質問練習など、会話上達に必要なトレーニングを色々と行ってきました。
その間のSさんが英語学習に費やした時間を確認したところ、1日平均2時間弱とのことでした。年間700時間として、4年間で2,800時間、およそ3,000時間となります。
Sさんは学生時代あまり英語が好きではなく、また私のレッスンを受けるまでは英語の学習は行っていなかったそうで、学習時間がおよそ3,000時間となります。
私のレッスンを受け始めた当時は、ゆっくりと自己紹介し、30分程度の会話が精一杯でした。日本語で普通の速さで話せば3分程度に収まる内容です。
そのSさんは、昨年、知人のオーストラリア人と居酒屋で、6時間ともに時間を過ごすという経験をしています。 会話の正味は2時間かもしれませんが、その中で様々なトピックスについてお話をされたそうです。
Sさんの場合、反訳トレーニングを中心とした取り組みを行ったため、驚異的にスピーキング力が鍛えられました。「英検 出る順で最高合格単熟語」の準1級レベル1,500以上もの例文を瞬時に反訳できるまで取り組んだあたりで上達が一気に加速しています。
TOEICだけに特化して学習すれば、スコアはさらに上がるでしょうが、それだけでは会話力の上達はあまり期待できません。
3,000時間は目安ではありますが、どのような学習を行うかによって伸びるスキルが異なります。どこを目指すのかを明確にし、必要な学習内容と学習時間の計画を練って取り組む必要があります。