Hiro's オンライン英会話レッスン
徹底したプライベートコーチングで
初級、中級の壁を乗り越える
徹底したコーチングであなたの夢をかなえます!
英語学習を続けるコツ
英語学習を続けられる人と、挫折して諦める人の大きな違いは何でしょうか?
私の場合はその時々に楽しいと思える学習を行ってきたことが理由に挙げられます。
英語学習には様々な方法があります。
私が全くの初級レベルの段階から、現在のレベル(私は中と上レベルの間と自分なりに判断しています)に至るまでの学習方法を記述してみましょう。
初級レベル当時
①無謀にも外国人講師とのマンツーマンによるフリートークレッスン。
紙に絵を描いたり身振り手振りのレッスンでした。
会話と言えるものではありませんでしたが、片言の英語でも英語のネイティブスピーカーとコミニュケーションがとれることに感動していました。
②教材イングリッシュアドベンチャーなど通販で購入した教材を利用してリスニング力を高める。
購入当時、この教材の英語を理解できるレベルではありませんでしたが、聞く回数を重ねるごとに、理解できる単語が増えることに楽しみを覚えたものです。
③英語のペンパルとの文通
文法など全く分かっていませんでしたが、少しでも自分の書いた英語が通じることに興奮を覚えたものです。
文通相手も私のレベルに合わせて、できるだけ簡単な英語表現を使ってくれたので、辞書を引きながら何とか内容を理解することができました。
④洋画とスクリーンプレイ
を使った学習
スクリーンプレイで販売されている洋画のビデオをレンタルし、初めは学習を意識しないで字幕を見ながら単純に映画を楽しみました。
次にそのビデオを録音して、通勤途中に聞きます。
スクリーンプレイ
で意味をチェックしているので、英語だけ聞いても、ある程度は理解できるようになっていました。
聞きながら映画のシーンがよみがえり、聞いているだけで楽しめたものです。
他にも、楽しめたことはありますが、全てを同時期に行えたわけではありません。 上記にあげただけでも分かる通り、英語学習には様々な方法があるということです。
私なりの英語学習を続けるコツとして言えることは、楽しめないことは続けられないと分かっているので行わないといいうこと。 楽しいことでも、続けるうちに飽きるので、その時は他に楽しめる学習方法を見つけるということです。
そして、英語学習をする上で理解すべき大切なこと
それは、英語学習はライフワークであるということです。
だから、別に焦る必要はないのです。 10年後先、20年後先でもよいのです。 英語で会話している自分を想像してください。 英語が話せるということが、どれだけ私の人生を豊かなものにしてくれたことか。
「まずい、もう一杯!」昔の青汁の宣伝文句です。 でも、いまだにマズイ青汁を飲む人は少ないのでは?
今でも飲み続けられている青汁は飲みやすい青汁です。 英語学習も同じこと。 苦痛になる学習は続けられないのです。
様々な英語学習のノウハウ本などがありますが、まずは試してみることです。 そして、楽しいと思ったら続け、飽きたら他の方法を試してみることです。 どんな方法であれ、英語に接している間は上達してゆくのですから。